生きてるだけで100点。

生きてるって何かを表現することでしょう 表現せずにはいられないのかも知れません..............虚空に逃れようとしても ここにいるのを誰かに見つけて欲しいのかも知れませんね

ミューテッドサマー (夏スモ)に似合う質感は、マット寄りだという件

必ずしも完全なマットでなくてもいい。

マット寄りであればいい、このことを念頭に置きつつ、好きなものを選んでいけば、失敗は少ない。

結論はこれだけなのだけど。

 

どうして、強くそう思うようになったのかと言えば、「ハイライターどれ使う問題」が発端。

世に言う美しいハイライトパウダーは、とてもキラキラと輝く微粒子が含まれている。

MACのミネラライズスキンフィニッシュ ライトスカペード を所有してみたこともあるが、人(母)に躊躇なく譲れてしまった。

似合うものと似合わないものの差を理論的に説明してくれる、パーソナルカラー12分類が大好きだ。

「なんとなく、自分は合わないな」のなんとなくを細部まで説明してくれる。

人と同じことをしたい、真似したいというのは、人間の本能的な習性らしいが、

パーソナルカラーの真逆にあたる人が似合う質感や色合いを真似したら、ことごとく残念な仕上がりになることを自分のせいだとか、

自己否定ではなく、自己尊重、最適化という形で、気づかせてくれるパーソナルカラーには感謝でいっぱいである。

 

先日、コロナ禍において、数ヶ月ぶりに百貨店のコスメカウンターにサンプルをGetしに行ったきた。

私はリキッドファンデでなくても、毛穴に白ニキビが出来やすいので。

お目当てのサンプルをGETし、手持ち無沙汰になったところで、キラキラ、ペカペカするハイライターをショーケースで見る。

ボビイブラウンのハイライティングパウダーを先日、店頭で見た。

陳列カウンターごと透明フィルムがかけられ、気軽に手に取れないデパートにて、

表面の型押しがオシャレなキラキラと輝くハイライトを見て、「何かお探しですか?」と聞かれたが、

心の中で思ってたのは、

「こういうメテオリックな艶感ハイライトって、似合わないんだよな、とってつけた感じになるんだけで。

ボビイブラウンだからって、玄人系のアーティストブランドだからって、ハイライトはパール、メタリックの一択しか無いんかい!」

と思ったんだけど、さすがに「パーソナルカラー12分類」を熟知しているBAさんでもなければ、

初対面で接客しようとしている、BAさんに、

「これ私には似合わない(マッチしない、わざわざ数千円出して買う必要のある肌の質感では無い)と思うんですけど、

やっぱりクリスマスコフレとかに入ってたりするんですねぇ」なんて、言えない。言ったら、変なお客さんだと自分で思ってしまう。

ハイライターはマット系のホワイトに限る。マットで、ホワイトがいいんじゃーー!と自分で勝ち取った結論を胸に仕舞い込む。

30代まで生きてくると、実感を持って自ら良いと思ったものを、自分の定番に持っていることが増える。

20代の時の手当たり次第手を出して、ためしまくって、失敗したり、合わなかったりしたデータが嫌でも蓄積する。学習する。

人の真似をして、うまくいくほど、単純じゃないことにも、気付かされて、今日まで生きてきた。

 

「マットが似合わない肌質なんで」とアットコスメに口コミで書いてる人がいらっしゃるのを見ると、

ちゃんと自分のことを熟知しているからこそ、書けるんだろうと好意的な見方をしてしまう私。

この私は、前出の方と逆で、マットこそ、一番無難に馴染む。

前出の方のいうマットより使いやすいと感じる、パールやメタリックは、私にとってはメインで使うものでは無く、

マットと組み合わせて部分使いするものだ。

そうやって、少しずつ自分のことを自分でわかっていけばいい。

たまには自分の知らない自分に出会えたりするかもしれない。

最初から自分のことをわかって欲しいなんて思わなくなった分、自分のことを自分でちゃんとわかって最適化して過ごす自分に

満足感を覚えてしまうのは、ナルシシズムなのかもしれない。けど。。。。

パーソナルカラーって自己肯定論でもあると思う。

自分似合わないものは、無理して身につけなくていい、買わなくていい、持たなくていい、しなくていい。

そういう意味では無駄を省けて、シンプル。

私はメタリックな物を欲しがらなくていい、身につけなくていい、無理にゴージャス感演出しなくていい。

そう考えると、楽だなっていつも思う。

何が似合うか、試しに試しまくった時代もあったけど、今は、同じ物を丁寧に長く使いたい。

似合うものだけ、シンプルに少なく持ちたい。

そんなミニマリズムをパーソナルカラー12分類に感じつつ、今日はこのへんで分析を終えたい。

化粧、立ってするか?座ってするか?

 

ただそれだけが問題だ。

ドレッサー向かって、化粧、立ってするか?座ってするか?

「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」

みたいな。

 

化粧の台はウチはコレ。

f:id:nana77today:20201029234317j:image

f:id:nana77today:20201030001127j:image

こんな風なだったら、すごいなと思った。

海外のメイクドレッサー。写真は借用。アメイジング

 

私は、赤い収納スツールの上に座ってする。

鏡の高さはモリモリ重ねたら、ちょうど良いが、直置きしたら低くて無理…でした。

立ったままメイクの方が、たぶんスタートダッシュ力は付くが…

今回は、「化粧スタンディングデスク」でいろいろ調べて考えた。

ちなみに自分のメイクドレッサーはドレッサーではない

幅90cm 奥行き30cmの 納骨までお骨を家で置く際の祭壇が納骨後に使わないで置いてあったので、メイクドレッサーに変身。

道具はこんな風

f:id:nana77today:20201029234419j:image

化粧品はこの中に収まる分しか買わない。仕切りは細かく、分類ごとに。

化粧下地、リキッドファンデーション 、パウダーファンデーション 、プレスドパウダー、コンシーラー、アイシャドウ ベース

口紅、リップグロス、リップクリーム、マスカラ、クリームアイシャドウ 、パウダーアイシャドウ 

練りチーク、パウダーチーク、リキッドチーク、シェーディング、パウダーアイブロウ 、リップライナー、涙袋ライナー

が並んでいる。

右手で取る側

には、f:id:nana77today:20201029234845j:image

ブラシ一式。

ファンデーション ブラシ、ブレンディング ブラシ、コンシーラーブラシ、リップブラシ、アイブロウ ブラシ、チークブラシ、

ライナーブラシ、アイシャドウ チップ、ハイライトブラシ。

化粧水、乳液、オールインワンゲル、ヒマシ油、ゴールデンホホバオイル、ヘアトニック 、ヘアオイル 、ヘアカットバサミ

毛抜き、コメドプッシャー。

 

ちっちゃい子供がいるご家庭なら、子供の手の届く位置にこんなに並べたら、興味津々になるけど、

そういうお年頃の子は居ないので、メイクのスタンディングデスク化はまぁ、しなくてもいいかって。

f:id:nana77today:20201029235732j:image写真 dinos

「立ってメイクがしやすいスタンディングドレッサー」販売価格¥500900  ディノスのものです。

私に、立ってメイク…の図をイメージさせてくれました。

確かにメイクをしたしたら早くお出かけできそうだけど、の写真を見て、客観的に、いえ、

主観的に思うメイクのイメージとして、

写真の女性は「とても急いでいるように」見える…。

私の偏見かもしれないが、個人的な意見です、

f:id:nana77today:20201030000612j:image

こんな風なスツールに腰掛けてする余裕があるのが、素敵だと思った。

早く出かけるために、スタートダッシュのために立ってメイクをするよりも、

ちょっと時間を作って優雅にメイクをする方が、私には素敵に見える。

パウダールームはなくとも。

私の部屋みたいな、畳の上に、大容量スツール椅子で、高さ無理やり合わせて作った簡易3面鏡でも、

 

化粧は、ゆっくり座ってしようと思った。

立ってする前提よりも、たくさんたくさんの素敵なドレッサーが提案されている。

そのくらい時間に余裕を持てる生活でちょうどいい。

 

 

 

 

ミューテッドサマー(夏スモーキー)に馴染む口紅を瞳の色から考えてみた

ミューテッドサマー は、低彩度 低明度、高明度も可 グレイッシュでスモーキーなカラーや、

柔らかな中間色が似合うとされるパーソナルカラーです。

セオリーに則って考えると、真っ赤な口紅は、苦手な領域に位置します。(プラムやローズでも色の強いものは全般)

真っ赤な色の特徴とは、高彩度で、鮮やか。華やかで、強い色。低明度であればあるほど、ドス黒い赤になる。主張が強い色。

血色、肌色素以外に、色素があるのは、髪の毛と瞳。

どちらもカラーリングを楽しむことができ、自分好みの色にカスタマイズできるものでもあるので、一口には語れないですが、

私はカラーコンタクトをしたことがないので、生まれたままの瞳のカラーの色素ということで進めてみると、

ミューテッドサマー は、瞳の色素も同じブルーベースのウインターの人に比べて、パキッとはっきりしない、

瞳孔の黒さに対して、そこまで色素が強くないシアーなブラウンなので、目の印象がぽやんとしている。

眼光の鋭さや、瞳の凛々しさには欠けてしまう。儚げな印象ですね。

そこに真っ赤なリップを持ってくると、どうしても、瞳の色素とのバランスで口紅の赤が圧勝してしまう。

バランスを取るには、なるたけ薄い塗り方をするのが一番よかったです。

フルボリュームで塗った真紅の口紅はどうしても口元のインパクトばっかりが勝ってしまいます。

 

瞳(虹彩)の色素と同じくらいの色の強さに合わせて、口紅を選ぶと、顔全体のバランスと調和することがわかりました。

瞳の色と似た強さってどういうことなのか、以下で分析していきます。

f:id:nana77today:20201026041342j:image

出典 シュウウエムラ 

シュウウエムラの広告塔 渡辺直美さん。

彼女のようなリップを塗りたいなと広告の口紅のカラーアトラスを眺めておりますた。

が。ミューテッドサマー がやってもこういうカッコイイ仕上がりにはならんのです、泣。素が、儚げなもんで、笑。

 

ミューテッドサマーを理解する例の芸能人での典型としてV6の長野博さんが挙げられていまして、妙に納得しました。

ミューテッドサマー は自覚すると、なんか地味で、センター張るようなオーラバリバリじゃないことに多少ガッカリしてもいましたが、

V6の長野さんは、とても優しそう。で、ミューテッドサマー の雰囲気ってこういうグイグイ押してるように見えないのが

この柔らかな色合いとの調和なんだなって…ないものねだりして、自分が見えなくなった時。長野博さんを思い出します。

f:id:nana77today:20201026042622j:imageこれをまとめてくださったパーソナルカラー研究家の方、ありがとうございます。

パーソナルカラーも考慮して、グループメンバーを決めた?ジャニーさん。

 

ミューテッドサマー の味は、真っ赤な口紅では出せないからこそ、ミューテッドサマー なんですよね。

ミューテッドサマー は、にごり(すりガラスのような不透明感)を得意(マッチしやすい)としています。

曖昧な色が自然に馴染むタイプです。比較として渡辺直美さんは、肌ににごりがないので、曖昧さのない強い色でも負けません。

長野博さんは、v6メンバー のなかで、比較しても、すりガラスのような不透明感があり、

柔らかな光だけ通す感じ、それが独特のニュアンスになっています。

 

瞳の色とのバランスが、とれた口紅、強すぎない、適度な、にごりを含む色

を塗るのが本領発揮で、ミューテッドサマー の持ち味を生かした、無理せず、エフォートレスな仕上がりのメイクになります。

パーソナルカラーの12分類、各ジャンルの特徴を比較できるよい教材で、本当、勉強になります。