生きてるだけで100点。

生きてるって何かを表現することでしょう 表現せずにはいられないのかも知れません..............虚空に逃れようとしても ここにいるのを誰かに見つけて欲しいのかも知れませんね

ミューテッドサマー (夏スモ)に似合う質感は、マット寄りだという件

必ずしも完全なマットでなくてもいい。

マット寄りであればいい、このことを念頭に置きつつ、好きなものを選んでいけば、失敗は少ない。

結論はこれだけなのだけど。

 

どうして、強くそう思うようになったのかと言えば、「ハイライターどれ使う問題」が発端。

世に言う美しいハイライトパウダーは、とてもキラキラと輝く微粒子が含まれている。

MACのミネラライズスキンフィニッシュ ライトスカペード を所有してみたこともあるが、人(母)に躊躇なく譲れてしまった。

似合うものと似合わないものの差を理論的に説明してくれる、パーソナルカラー12分類が大好きだ。

「なんとなく、自分は合わないな」のなんとなくを細部まで説明してくれる。

人と同じことをしたい、真似したいというのは、人間の本能的な習性らしいが、

パーソナルカラーの真逆にあたる人が似合う質感や色合いを真似したら、ことごとく残念な仕上がりになることを自分のせいだとか、

自己否定ではなく、自己尊重、最適化という形で、気づかせてくれるパーソナルカラーには感謝でいっぱいである。

 

先日、コロナ禍において、数ヶ月ぶりに百貨店のコスメカウンターにサンプルをGetしに行ったきた。

私はリキッドファンデでなくても、毛穴に白ニキビが出来やすいので。

お目当てのサンプルをGETし、手持ち無沙汰になったところで、キラキラ、ペカペカするハイライターをショーケースで見る。

ボビイブラウンのハイライティングパウダーを先日、店頭で見た。

陳列カウンターごと透明フィルムがかけられ、気軽に手に取れないデパートにて、

表面の型押しがオシャレなキラキラと輝くハイライトを見て、「何かお探しですか?」と聞かれたが、

心の中で思ってたのは、

「こういうメテオリックな艶感ハイライトって、似合わないんだよな、とってつけた感じになるんだけで。

ボビイブラウンだからって、玄人系のアーティストブランドだからって、ハイライトはパール、メタリックの一択しか無いんかい!」

と思ったんだけど、さすがに「パーソナルカラー12分類」を熟知しているBAさんでもなければ、

初対面で接客しようとしている、BAさんに、

「これ私には似合わない(マッチしない、わざわざ数千円出して買う必要のある肌の質感では無い)と思うんですけど、

やっぱりクリスマスコフレとかに入ってたりするんですねぇ」なんて、言えない。言ったら、変なお客さんだと自分で思ってしまう。

ハイライターはマット系のホワイトに限る。マットで、ホワイトがいいんじゃーー!と自分で勝ち取った結論を胸に仕舞い込む。

30代まで生きてくると、実感を持って自ら良いと思ったものを、自分の定番に持っていることが増える。

20代の時の手当たり次第手を出して、ためしまくって、失敗したり、合わなかったりしたデータが嫌でも蓄積する。学習する。

人の真似をして、うまくいくほど、単純じゃないことにも、気付かされて、今日まで生きてきた。

 

「マットが似合わない肌質なんで」とアットコスメに口コミで書いてる人がいらっしゃるのを見ると、

ちゃんと自分のことを熟知しているからこそ、書けるんだろうと好意的な見方をしてしまう私。

この私は、前出の方と逆で、マットこそ、一番無難に馴染む。

前出の方のいうマットより使いやすいと感じる、パールやメタリックは、私にとってはメインで使うものでは無く、

マットと組み合わせて部分使いするものだ。

そうやって、少しずつ自分のことを自分でわかっていけばいい。

たまには自分の知らない自分に出会えたりするかもしれない。

最初から自分のことをわかって欲しいなんて思わなくなった分、自分のことを自分でちゃんとわかって最適化して過ごす自分に

満足感を覚えてしまうのは、ナルシシズムなのかもしれない。けど。。。。

パーソナルカラーって自己肯定論でもあると思う。

自分似合わないものは、無理して身につけなくていい、買わなくていい、持たなくていい、しなくていい。

そういう意味では無駄を省けて、シンプル。

私はメタリックな物を欲しがらなくていい、身につけなくていい、無理にゴージャス感演出しなくていい。

そう考えると、楽だなっていつも思う。

何が似合うか、試しに試しまくった時代もあったけど、今は、同じ物を丁寧に長く使いたい。

似合うものだけ、シンプルに少なく持ちたい。

そんなミニマリズムをパーソナルカラー12分類に感じつつ、今日はこのへんで分析を終えたい。